LaTeX 環境構築
目的 LaTeX に関連した環境を整える. (現在工事中につき注意!!)
必要パッケージ
参考資料
概要 LaTeX を使う際に必要となる package 群や, スタイルファイルなどの インストール手順の備忘録.
  1. 必要なパッケージ群一覧.
  2. dennou6 スタイルファイルインストール.
  1. 必要なパッケージ群一覧.

    まだチェックしていない...

    okumura-clsfiles なるパッケージが存在する. 奥村さんによる新日本語用スタイルファイルが使えるものと 想像される. とりあえずこれに関係するパッケージをいれるのが 無難かな?? dvipsk-ja, okumura-clsfiles, ptex-base, ptex-bin, ptex-jisfonts, xdvik-ja ※ ptex-bin をインストールすると ptex が /usr/bin/platex にシンボリックリンクされる.

  2. dennou6 スタイルファイルインストール.

    地球流体電脳倶楽部 LaTeX 用スタイルファイル(dennou6 スタイル) を近くの dennou サーバよりダウンロード. (例えば, dennou6 スタイル )

    deb パッケージが準備されているので, 今回はこれを使うことにする (tarball を持ってきても良い).

      # dpkg -i dennou-sty-6_*.deb
    

    使用方法は /usr/doc/dennou-sty-6/Dennou.dvi を参照のこと. また, 開発者向けドキュメントは tarball を展開し, DOC ディレクトリ下で `make doc-dev' を行うことで生成される.

  3. dvipdfm インストール.

    DVIPDFM の展開とインストール. 当初, dvipdfm のソースを持って来てインストールしようと作業を途中まで 負えたところで dvipdfm の deb パッケージが存在することに気づく. この最初の作業がもしかしたらたたった? かもしれない. ともあれ, dvipdfm 日本語化環境がパッケージインストールで 整う模様. 以下, おこなったことを書き並べただけの覚書. (要整理)

    	$ dvipdfm test.dvi
            Something is wrong. Are you sure this is a valid TFM file?
    	というエラーが返ってくる.
    
    	apt-get install ptex-gtfonts
          	gs-ja, ttf-gtfonts, ptex-gtfonts	
    
    	apt-get install dvi2ps-fontdata-ja
    	apt-get install dvi2ps-fontdata-bsr
    	apt-get install dvi2ps-fontdata-three
    
    	apt-get install makejvf
    	apt-get install vflib3-dev
    	apt-get install dvi2ps vfdata-gtfonts-dvi2ps
    	apt-get install vfdata-truetype-hgr-vft
    
    
            http://lists.debian.or.jp/debian-users/200208/msg00197.html
            によると sid のパッケージをもってくれば良いもよう(sid 以前は日本語化パッチ自体あたっていない?)
    
    fpt.ep.sci.hokudai.ac.jp:/pub/Linux/debian/pool/main/d/dvipdfm/
    より dvipdfm_0.13.2c-7_i386.deb をダウンロードしインストール.
    
    
    jsarticle 環境を用いて作成した dvi ファイルから dvipdfm をもちいて
    pdf ファイルを作成しようとすると以下のようなエラーがでる.
    
    grep: rml-jis.log: そのようなファイルやディレクトリはありません
    mktexpk: `mf \mode:=ljfour; mag:=0+555/600; nonstopmode; input rml-jis' failed to make rml-jis.555pk.
    kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
    rml-jis: Can't locate a Type 1, TTF, PK, or virtual font file
    
    Not sure how to proceed.  For now this is fatal
    Maybe in the future, I'll substitute some other font.
    
    dpkg-reconfigure  dvipsk-ja
    なにやらこれでうまくいったっぽい?
    jarticle, jsarticle どちらでも pdf が生成できた.
    
  4. pdf viewer として 以下の 2 種類のアプリケーションをいれた. (これまた未整理)
    • xpdf, xpdf-reader, xpdf-utils, xpdf-japanese, xpdf-common P
    • acroread : acroread-asianfont_4.05-4_all.deb acroread_4.05-5_i386.deb : asianfont のインストール途中で adobe から jpnfont.tar.gz をダウンロードする必要あり. root 権限で /tmp 以下におくとあとは自動でインストールされるようになった. (jpnfont.tar.gz の入手先: http://www.adobe.com/products/acrobat/acrrasianfontpack.html)
  5. xdvi の設定.

    xdvi からプリントアウトする際に用いる dvi => ps フィルタを変更する. xdvi は xdviprint というスクリプトを介して lpd とやりとりしており, このスクリプト内に dvi ファイルから ps ファイルに変換する際利用する フィルタが記述されている. debian のデフォルトフィルタは dvi2ps になっているが, type1 フォントが 利用可能な場合 dvips に変更したほうがきれいな出力が得られる.

    # vi /usr/bin/xdviprint
    次の行を書き換える
    : ${XDVIPRINT:=dvi2ps}  (デフォルト値)
    : ${XDVIPRINT:=dvips}  (変更後)
    

mym@ep.sci.hokudai.ac.jp