- boot floppy を用いて Linux を起動.
インストール作業時に作成しておいた boot floppy を使って
/dev/hda3 から Linux を起動する.
- lilo の設定.
/etc/lilo.conf を以下のようにし, lilo を実行.
lba32
boot=/dev/hda3
root=/dev/hda3
install=/boot/boot-menu.b
map=/boot/map
delay=20
prompt
timeout=150
vga=normal
default=Linux
image=/vmlinuz
label=Linux
read-only
image=/vmlinuz.old
label=LinuxOLD
read-only
optional
other=/dev/hda1
label="Win 2000 (hda1)"
|
- MBR に 'mbr' プログラムをインストール.
# install-mbr /dev/hda -e13A -is -p3 -t18
を実行.
引数, オプションの意味は以下の通り.
- /dev/hda に mbr をインストールする.
- e: ブートの対象とし選択できるのはパーティションを
/dev/hda1, /dev/hda3 アドバンストモード
(FD を含めた全部から選択可能なモード).
- i: Shift key で prompt 表示.
- p: デフォルトパーティションを 3 にする.
- t: 18* 1/18 sec 待つ.
|