locales の設定
目的 日本語環境を整えるために locale の設定を変更する.
必要パッケージ locales
参考資料 locale (1)
概要 sarge ではインストール時に選択した locales の設定が反映されるので, 基本的に必要無い作業. もし, 設定を変えたい場合以下の作業を行えばよい.
  1. (locales のインストール.)
  2. locales の再設定.
  3. /etc/locale.gen の確認
  4. LANG 環境変数の設定
  1. locales のインストール.
    locales パッケージが存在しない場合, インストールすること.
  2. locales の再設定.
    # dpkg-reconfigure locales
             

    以下を選択し ja_JP.EUC-JP EUC-JP, ja_JP.UTF-8 UTF-8 を作成.

    [*] ja_JP.EUC-JP EUC-JP
    [*] ja_JP.UTF-8 UTF-8

    システムのデフォルト locales のとして ja_JP.EUC-JP を選択.

    Leave alone
    None
    C
    ja_JP.EUC-JP
    ja_JP.UTF-8 UTF-8

  3. /etc/locale.gen の確認
    先に選んだ locale が /etc/locale.gen ファイルに追加されている ことを確認.
    $ cat /etc/locale.gen
      :
    ja_JP.EUC-JP EUC-JP
    ja_JP.UTF-8 UTF-8
    
  4. LANG 環境変数の設定
    シェルの初期化ファイル(bash の場合, .bash_profile, bashrc 等)に
      export LANG='ja_JP.EUC-JP'
    
    を追加しておく.

mym@ep.sci.hokudai.ac.jp